フォーリンラブのバービーさんが芸人として、ひとりの女性として、日頃抱えているモヤモヤと向き合い、本音をズバッと綴っているFRaUweb連載「本音の置き場所」(毎月1回更新)。今回は、先日結婚1周年を迎えたバービーさんが、結婚直前にパートナーであるつーたんさんと大喧嘩し、大号泣した日のことを振り返り、改めて考えた「結婚」「夫婦」「既婚者」とは……を綴っていただきました。
<略>
婚姻届けを出すことを迷った理由
婚姻届を出そうと決まってからも、私は旧姓の笹森姓を打診し続けた。姓名判断やあみだくじを提案するも、もろくも崩れ去る。
そもそも、法律婚をするかどうか長らく結論が出なかったのは、どちらも姓を変えたくないという思いが理由のひとつだ。まだ、選択的夫婦別姓制度が導入されていないため、話は平行線を辿っていた。
私が結婚に納得するということは、私が姓を変えることを受け入れたということになる。我々の場合は、その選択しかなくなっていた(なぜそこまで頑なだったのか、私が思う結婚に関するよくないイメージは昨年書いた記事を参照ください)。
夫の姓を名乗ることで、管理下に置かれるイメージがあった。
「うちの愚妻が失礼しました」という文章は、スッと入ってくるが、「うちの愚夫が」とは、あまりピンとこない。私の家庭がそうだったからというのもある。「○○しなさい」と言うのはいつも父だった。
2つ目は、アイデンティティとしての名前との別れ。
あぁもう、「笹森花菜」という奇跡のボタニカルネームは、戸籍上存在しなくなるのだなと思うと、とっても惜しかった。小学生3年の担任の先生からの年賀状に、「全部、草木に関係のある名前ですね」と書かれるまで誰も気づかなかったが、それ以降、私はこの名前が大好きだ。
道に迷ったときには、よく姓名判断もした。吉凶混合で、総画が大吉なフルネームはまさに、私そのものだった。
大好きな両親と別の名前になるんだなと、お風呂でひとり泣いた。5分だけ。たとえ、両親が別姓だったとしても、離婚して名前が別々になっていたとしても、両親のどちらとも違う名前になることは、彼らの子どもではなくなるような気がして寂しかった。
この点に関しては、名前が変わったところで家族との絆はなんら変わりないと実証された。結婚してもしなくても、「お金送ってください」メールは相変わらず届くからだ。
ねだってくれている間は安心だと、意外なところでホストやキャバ嬢に入れ揚げる人の気持ちを知る。
続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/08d9bede0b7567d06b3a731fedb5cbc81ef42aad
別に服従させるってことなの?
婿養子に入って女側の名字にする人間だっているし。
子どもは混乱するじゃん。
別に、お前がどう思うのかは勝手だけど
自分が気に入らないもの 全てを差別にするのやめてくれる?
>>2
フェミに正論は通じない
結婚しなければいいのに
ビーバーも大変なんだな
フェミ活動家で食っていけるか
これから結婚するって時に離婚した時の事を言い出す女なんか駄目だろ。
引く手あまたの美女ならまだしも、ブス女だし。
普通の男なら一気に萎えるな
こんなブスと結婚してもいいなんていう奇特な人いないんだからいうこと聞けよ
離婚だどうたらいうなら、事実婚でもいいじゃん。
こういう人間って、なんて主語を大きくするんだろうねえ。
こいつの主語って=女にしてるわけでしょ。
女だって色んな考えを持ってる人間がいるんだし。
何で女がみんな味方みたいな感じにするんだろ。
だから、活動家って嫌われるんだよね
なんで結婚したんだろうねぇ
面倒くさい人
フェミって美人ばっかりだな
今日のしらんがなwww
バービーって人は性転換手術済なの?まだ付いてるの?
女性のほうが稼いで女性のほうが金をたくさん家庭に入れてるなら
女性の姓ってことでいいんじゃないか
バービーがどうなのか知らないけど
食欲は旺盛だし性欲は薬飲んで抑えてる
管理下に置いて丁度いい人間
旦那の気持ちとか考えないんかね
他人の別姓問題は当事者で話し合えばいいと思う。
自分自身は同じほうが「家族」って感じで一緒にしたい。
夫が一緒にしたい理由と、自分が変えたくない理由をそれぞれ聞いてから決めればいい。
そんな考えなら結婚は無理やな
左翼女か?キムチ悪い
黙ってればいいのに、ブスなんだから。
ソース全部読んでみて
今は芸名と戸籍上の名前と旧姓と3つ名乗れて楽しいらしい
良かったじゃんね
そして苗字は旦那に譲歩したので世帯主は自分がなってバランスとってるらしい
意味不明だけど
こんな豚でも結婚できるのか
女ってすげえな
よくこんなめんどくさいのと結婚する気になるな
愛ってすげえ
男女関係なくどっちの姓にしても良いんだから平等だと思うけどなあ
服従の意味あったの?
そう考えてるの在日ぐらいだと思ってた。
山田や鈴木や佐藤や田中だったら多くて区別面倒そうってのは分かる
街中で関係ないのに反応してしまいそう
よく結婚できたねぇ
納得がいくまで夫婦で話し合いでもケンカでもしたらええ
けど管理下に置かれる云々って所はいかにも頭悪そうに見えるからやめりゃいいのにと思う
火のないとこに、火をつけて差別と騒ぐのって
分断工作っていうらしいよ。
愛している相手と一緒の苗字になるなら嬉しいってならんのかなあ
そこで自分が勝つんだ
子供のこと考えたら別姓はよくないんじゃないかなと思うけど
海外では普通なんだっけ
男女別姓なんて言ってる奴らはこんなくだらない理由で日本の文化伝統を破壊しようとしてんだからな
問題は選択的夫婦別姓どうこうじゃなく、異様に自分の苗字を愛してる妻に一切譲る気がない男と結婚しようとしてることだろ
どっちも姓を変えたくないなら変えなくていいだろ
旦那は何を渋ってたんだ?
じゃああなたは親や先祖の管理下に入るのはいいけど、夫の管理下は嫌ってこと?
何これ血族至上主義なの?
離婚したんだっけ?
汚物
結婚しなきゃいいじゃん
これ夫に隷属とか言って
自分の姓にする分には私に隷属とは言わんダブスタなんやろ
だからといって別姓にして
子供のはどうするか
で子供に選ばせるのは
典型的な問題先延ばしのダメ人間
この問題って性根の炙り出しにほんと効果的だわ
遠くから横顔を見て田嶋陽子がいると思ったらバービーだった
どこぞのキチガイフェミおばに吹き込まれたんだろうが
こいつの理論だと生涯、親もしくは先祖に管理される人生だな
別姓言ってるのヤツは、子供が自分の姓を名乗る前提が有るよね
>>49
子供が相手の姓選んだら発狂するだろうね
結婚相手が木下だったらどうすんだよ
姓なんて軽い殻。大和撫子は管理下に置かれた状況にあって、女の見えない力で男を自在に操るの。
本名は私でも良い名前だと思うわ
でもそこまで変えたくないならきっぱり事実婚でいいんじゃないの?
良い歳してウダウダ見せて恥ずかしくないのかね?
もう面倒だから同じ名字同士の結婚しか認めないのでいいんじゃないか?
これで揉める奴は離婚するよ
結婚生活に向いてない
お前が気に入ってる旧姓はお前の母親が夫(父親)の姓を選んだおかげだぞ
家を継がなきゃいけなくて苗字変えれない知人は何年もかけて婿入りしてくれる男性と結婚した
若くて綺麗なコだったけどそれが第一条件なので妥協しないで探して何年もかかった
本当に苗字変えたくないなら徹底しないと
姓を変えるから経済的な負担を請求できる暗黙の前提ができるんだよ
姓も変えないで扶養を請求するのは伝統じゃない
婿入りなんて受け入れる側はすべて準備するからな
こんなブスと結婚するなんてまわりの男からみんなにバカにされるよな
>>58
正直それは思うわ
男としては別れてもよい
旦那は相当な変わり者だな
こんなめんどくさいドブスと結婚するとか
>>60
結婚なんか釣り合ってる似た者同士がするもんだろ
はは〜ん、田嶋陽子先生の後釜を狙っとるな
巨泉のクイズバービー
夫と喧嘩してもしょうがなくね
つかこういう個人主義の人って苗字がなんだろうがどうでもいいでしょ
なんで父親の名字にこだわるの?
モコ、ビーバー、オリーブ
ダム作ってろ
逆に夫の側が妻の苗字なのればいいんじゃね
こういう妻なら
>>68
それを嫌がる人が多い社会だから揉めてるんだが
まあなんだかんだ夫の方が格上の結婚のが多いから
本当に対等って少ないよね
妻が格上ならそっちにあわせるとかするのがいいね
コメント