※2022/05/02 07:24
行楽客で海辺がにぎわうシーズンを迎え和歌山県は、ナマコやアワビ、サザエといった海辺の生き物を気軽に取って食べたり、持ち帰ったりしないよう注意を呼びかけている。海辺の生き物は、無許可で取ることが漁業法で禁止されているケースも多く、「密漁」とみなされ、刑事罰が科せられる可能性があるためだ。県は「楽しい旅行が台無しにならないよう慎重に行動を」としている。
県などによると、密漁で刑事罰に問われる生き物は、大きく三つに分かれる。
一つ目は、漁業法に基づいて水産庁が「特定水産動植物」に指定しているナマコとアワビだ。高額で取引され、反社会的勢力の資金源にもなっており、3年以下の懲役または3000万円以下の罰金が科せられる。
二つ目は、地元の漁業組合などが独占的に取る「漁業権」が設定された貝類や海藻類などだ。漁業権侵害にあたり、100万円以下の罰金が科せられる。
三つ目は、都道府県の「漁業調整規則」で定める水産動植物だ。種類ごとに大きさの制限や禁止期間などを細かく設定。違反すれば6か月以下の懲役か10万円以下の罰金が科せられる。
◇
この三つのうち、県内で最も多いのは漁業権侵害だ。県によると2020年は31件が摘発された。他の二つの摘発例はなかった。
続きは↓
読売新聞オンライン: ワカメやナマコの「うっかり密漁」にご用心…海保「認識しなくても罪に問われる可能性」.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220501-OYT1T50109/
ワカメとかナマコとかいやらしい
サザエさんに、ナマコさんが出てこないのは差別!
アワビとかサザエを捕って帰るなんてうっかりじゃなくて確信犯だろ
アワビって言うほど美味いか?
ワガママナマコに見えた
そんな事言い出したら釣りはどうなるんだよ
>>7
釣りで伊勢海老かかったらリリースするよ
今や
ヤクザのしのぎだからなぁ。
一匹二匹くらい構わねえだろ?
まあ家から出ねえから心配すんな。
サザエのアワビとかやらしい
魚はええんか
>>11
特定魚種以外はセーフらしい
理由は泳いで移動する魚は海底(排他的経済水域)との因果関係が薄いから
要するにどこで生まれ育った魚なのか区別しづらいので
固有の所有権を主張するのが困難
ワカメなら浜名湖でしょっちゅう取ってく愛知ナンバー見るわ
魚、カニあたりはともかく、ナマコ、ワカメを持って帰ろうと思わないけどな。
漁業権自体が異常な既得権益
アワビを取ってはいけない漁師の生活に関わるとかいいながら、
普通に自分の飯のおかずに取ったりしてる
漁師が育てたワケでもないのにね
>>16
漁師を取りまとめる漁協が漁場整備や繁殖事業を行っている
ワカメの密漁?
聞いたことないなw
どう考えても割に合わないだろ
来週のサザエさんは
「ワカメうっかり密漁」
「ノリスケのメディア工作」
「サザエ密漁者と疑われる」
の3本です
わかめさけ
イメージ(´・_・`)
(出典 i.imgur.com)
現実(;´Д`)ハァハァ
(出典 i.imgur.com)
漁師がまともに税金払ってるならまだ権利主張してもいいけどあいつら相当誤魔化してるぞ
悪意のない悪が一番たちが悪い
大体は支那畜グエン
以下オメコ禁止
海保=国交省=創価=アホ🤗
まあ、水産資源は本来国民全体のものだからね
一部の漁協関係者が独占してること自体がおかしい
入れ墨が"うっかり"とってしまうんだよね
やってる連中はわかってるだろ
知らないフリw
漁業権と地方利権の闇もあるから
ドクターストーンの獅子王司を思い出したわ
コメント