コロナ禍で見直す人も増えている、住まい事情。人生の一大イベントでもあるマイホーム購入については、子育てがしやすい戸建てか、利便性の高いマンションか、意見が分かれるポイントです。
<マイホーム所有者、建築中、計画中の方にお伺いします。購入したのはどちらですか?>
注文住宅 50%
新築建て売り 19%
中古マンション 13%
新築マンション 12%
中古一戸建て 6%
(出典 news-pctr.c.yimg.jp)
●戸建てのデメリット:日当たりや周辺環境がわかりにくい!土地選びが難しい
戸建てのデメリットとしては、土地選びの難しさや、建てて住んでみないとわからないことが多い、などの意見が挙がりました。
「思っていた以上に日当たりが悪かった。保育園が目の前なので送迎の車が多い」(神奈川県・33歳・アルバイト・注文住宅を2017年に購入)
「庭や駐車場の雪かきなど、手入れに気を使う」(北海道・44歳・主婦・注文住宅を2017年に購入)
「3階建てなので、年を取ったら生活しづらいなと思う」(神奈川県・36歳・会社員・新築建て売りを2017年に購入)
●マンションのデメリット:ランニングコストが痛い、手狭…
デメリットとしては、管理費や駐車場代、修繕積立金などローン以外の支払いがなにかとかかるという意見が目立ちました。
「管理費が高く、ローンを完済した後も支払いが続く。いろいろな施設があるため、修繕費が高い」(神奈川県・42歳・主婦・新築マンションを2013年に購入)
「修繕積立金は年々上がっていくので、購入前に意識しておいた方がいい」(東京都・42歳・主婦・2007年に新築マンションを購入)
そのほか、こんな意見もありました。
「もう一部屋多ければ、成長した子どもたちに個別の部屋を用意できたかなと思うこともある」(神奈川県・36歳・フリーランス・新築マンションを2014年に購入)
「マンションの価格が相場より安めだったからか、玄関前に私物放置、敷地内の遊歩道で自転車爆走、ラウンジで子どもがやりたい放題など住民のマナーが悪く、学区も荒れていて最悪…。今後どうするか検討中です」(神奈川県・39歳・主婦・新築マンションを2007年に購入)
6/2(水) 20:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/445d13928abbcdb842c4dcbf749f49e98848e1c9
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622711791/
>>1
戸建ては訪問販売的なのがな
セキュリティもあまい
小さい庭を設けても公園で遊ぶし
夏はめっちゃ暑い
マンションは最初の修繕時期に買い替えれば
修繕費の高騰も避けられる
賃貸みたいな感じで立地の良いマンションに住むのがいい
2回目の大型修繕になると
高齢者が多くて、現状維持になりやすいし
>>7
マンション販売してる友達が言ったけど、今の主な販売相手は、
高齢者、もしくは親からの支援が凄い若い資産家の二択なのよ。
首都圏はマンション価格が10年前の1.5~2倍に跳ね上がったから
年収1000万程度のサラリーマンじゃローン査定も際どい。
マンションは管理費と修繕積立金が高いが、中古のマンションは高く売れる。
中古の戸建ては売り物にならない。
>>15
場所によっては二束三文だろ?
というか、売れなくて困ってる
マンション山ほどあるじゃん
ただでも、もらってほしいって
26歳でマンション買って
34歳で建て売り戸建に引っ越して
43歳で注文住宅を建てた
結論から言えば一長一短
これだけは言えるが建築素人が注文住宅やったら高確率で失敗している
>>16
確かに、建売買うだけでも決めることや考える事が多すぎてどうにかなりそうだった
実際住んでみないと自分達に欲しかった設備とか、不便に思う事もよくわかってないし
いきなり注文住宅は、相当な勉強や決断力がある人でないと金かかるばかりで失敗するわ
年金生活は郊外の注文平屋がベストですよ。
屋根の勾配を緩くすれば家の修繕、塗装殆どDIY出来ます、修繕費用は材料費のみ。
簡易ガレージ作って車も自分で整備、車検もやる。
道具だけ用意すればネット、YouTubeで調べて家のDIYと同じように出来ます。
これで300万円位は節約出来ますまーやる気が有ればですけどね。
時間だけは腐る程ありますから。
ぶっちゃけ田舎の戸建がいいよ郊外で主要駅まで車で20分くらいの
戸建ての最大の弱点はゴキと蚊
>>29
コンバットみたいの定期的に置いたら出なくなったぞ
>>32
あと金かかるけど、シロアリ退治の処理を
業者に頼む
あれ、ゴキにも効くんだわ
実家が昔やって、10年以上でなかった
>>38
シロアリさんはGの親戚だから防蟻処理すると有効になる
郊外の戸建最強だろ
賃貸じゃないマンションだと、もろ隣人の当たりはずれがあるし
3階建てはダメだな。
どこに移動するのも階段てのはきつい
歳取ると手入れの行き届いた庭付き木造平屋の良さがわかってくる
穏やかな時間が流れるからな
中古戸建が一番少ないの?
一番お得なのに
>>50
それな。
注文住宅が5割とかw
管理費修繕費が*まで取られるマンションなど論外
>>51
その代わり戸建ては自分で管理し修繕しないといけないから
毎月金を積み立てとかないと不具合出たときに修繕できない
戸建ての不具合とか簡単に数十万から数百万かかる
古い住宅地に住んでるけど、家の周りに小さい家が数軒建った。
いずれも新婚夫婦が引っ越してきて、申し合わせたように犬を
飼ったが、どの夫婦も犬の躾ができず朝昼晩とワンワン煩くて
参った。
夜9時以降は家に中に入れてもらえませんかとお願いしても
市役所勤めの夫婦は、あんたのほうの咳だってうるさいんだよ、
とか言い出したのでもう後は売り言葉に買い言葉の毎日。
しょっちゅう怒鳴り合いだわ。
マンションもそうだろうけど隣人に誰が住むか分からないから
本当に怖い。
>>53
お気の毒様。隣人トラブルは戸建てもマンションもおなじだね。
うちは新築戸建てに引っ越してきた側だけど家の裏のマンションの住人が夜中に大声で喋ってて窓開けられないよ。
「修繕積立金は年々上がっていくので、購入前に意識しておいた方がいい」(東京都・42歳・主婦・2007年に新築マンションを購入)
戸建でも一緒ですw
世の中、高価なものは買うよりも借りる方が
安いのが世の常。自分のライフスタイルの変化に
合わせて引っ越しできないのもダメ
自由になるためにお金を稼いでいるのに
購入して不自由になったら意味ないじゃん
・マンションは土地の所有権がほとんどないからローンを払って自分のものになったところで老朽化したマンションに価値は残りづらい
・新築マンションは広告費、モデルルーム費などもかかるので価格の3割ほどは経費と売る側の利益、なので買った時点で3割引きの価値しかない
なのでマンションはやめといた方がいい
若いうちは都心寄りの狭い三階戸建て。
子供が独立したらそれ売って郊外の平屋。
これが最高だと思う。
都心の土地はまだ値上がりしてて、お釣りも来るし。
>>83
大規模修繕で追加取られるなんて今時滅多にない
修繕積立金は一戸建てでも結局必要
25年前の物件とか都内ならいくらでも買い手がつきます
タワマンだけど騒音とか無縁
角部屋で4辺のうち外側2面が全面バルコニーで内側2面は通路
通路は自分以外通らない作りなので完全に孤立した作りで24Hほぼ無音
下層だから張やスラブ天井が厚く上からの騒音も皆無
駅上タワマンなのでバルコニーに出ると下はラッシュ時の戦争状態でも時折微かに
雑踏が聞こえる程度で目前には屋上緑化の緑が広がり天国の様
タワマンなら購入後10年で20%価格上昇も珍しくない
戸建ては10年後にはほぼ価値ゼロの古屋扱い
修繕費がかかるけど20年後にはマンションのCPが圧勝する
勤務地や海外駐在の都合で、二十代半ばから
都内と近郊に戸建て4回建てて住み替えてる。
家族構成に応じて、間取りやスイッチ、コンセント
の位置まで、細かく指定できる戸建てが一番だと思う。
コメント